【みーママ】保育士パート産休育休体験談〜産休育休を取るまでの日々〜

家族日記

こんにちは!みーママです🎶

今回は、保育士としてパート勤務をしながら産休を経験した私の体験談を

お話ししたいと思います。保育士は子どもたちと関わる大変やりがいのある仕事ですが、

特に産休を迎える際には様々な準備や心配事がつきものです。

第二子妊娠が分かったのは2024年12月でした。

保育士パートとして0歳児クラスを担当していました。

勤務時間は朝9時から夕方16時半まで。

4月新年度が始まり担当は1歳児クラスでした👀

🗒️妊娠の報告タイミング

次年度のクラス担当に影響するので私は妊娠が分かり病院で確認できてすぐ12月半ばに

園長先生と主任の方に話をしました。一緒に働く先生方には年明けに話をしました。

🍀いつから産休?

予定日が8月20日だったので7月9日からの産休でしたが

有給を使わず貯めてきた私はここぞとばかりに有給を消化し6月20日から休みに入りました😄

🍎 子どもたちと過ごす日々

第2子もありがたいことにつわりはなく今まで通り働くことができたのです。

1歳児さんたちはまだまだ甘えたい時期。歩行がまだな子どもたちもいて

抱っこをすることも多く、「できるだけ応えてあげたい」と思いつつも、

体調を見ながら周りの先生に助けてもらいました。本当に感謝感謝の毎日でした🙏

産休育休の書類提出について

産休育休の書類は職場からもらい産休が入るまでに職場へ提出しました🍀

私は無痛計画分娩でしたが産休を取れる日にちは自然分娩の出産予定日でした。

🕊️最後に

仕事と育児の両立について考える良い機会になりました。

保育士として子どもたちと接することができる喜びと、

母としての役割を両立させるために、これからも努力していきたいと思います。

この体験が、同じように悩んでいる方々の参考になれば幸いです💛

コメント

タイトルとURLをコピーしました